はがきによる詐欺 未遂に終わった体験

こんにちは 洲(しま)です。

 

昨日ニュースを見て、思い出しました。

一年位前に、詐欺にあっていたかもしれない体験を。

 

ほぼ備忘録です。

 

 

1.突然、はがきが届いた

ある日、突然、『消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ』というはがきが届きました。

 

これを受けとったときは、ドキドキしながらも、怪しいと思いました。

なぜなら、

 

 〇身に覚えがなかった

 〇差出人が「千代田区霞が関」の住所であるのに、消印が「練馬」であった

 〇差出人が「千代田区霞が関」の住所であるのに、連絡先の電話番号が03で始まる電話番号ではなかった

 〇はがきを受けとってから、訴訟取り下げまでの日が、2日くらいしかなかった

 

それなのに、何回かはがきを読んでいくうちに、気持ちがどんどん変わっていきました。

 

 

2.はがきを受け取ってからの気持ちの変化

怪しいはがきだと思いながらも、絶対に大丈夫だという確信がもてませんでした。

 

調べると、住所やお役所名は、実在するものだったからです。

 

そして、「訴訟」という強い言葉で、おどしを受けているように感じます。

 

そのうえ、訴訟がどのような手続きで、どのように行われていくのか、まったく知りません。

 

もしかしたら、知らないうちに、何か契約をしてしまったのかもしれません。

 

訴訟取り下げまでの時間がありません。

 

 

 

「もしこれが、本当の訴訟だったらどうしよう」と思い、不安や焦りがグルグル胸の内をめぐり、どんどん大きくなっていきました。

 

 

そして、ついに一番やってはいけない行動をとってしまいます。

 

 

3.はがきの連絡先に電話をかける

怪しいと思いながら、連絡先に電話をかけました。

 

自宅の電話だったので、相手に電話番号を知られないように、「184」を電話番号の頭につけて。

 

 

その結果、

「この電話は、現在使われておりません・・・・・」

 

「184」をつけたためか、もうすでに本当に使われていないかは、わかりませんが、

助かりました。

 

怪しいと思いながらも、どんどん不安になり、正しい判断ができなくなっていました。

これで相手が電話にでていたら、たぶんだまされていたと思います。

 

 

4.正しい対処法

 

では、どうすればよかったのでしょう。

 

『簡単に言えば、無視するに限ります』

 

『絶対に電話をかけてはいけません』

 

 

ただ、これでは、不安な気持ちはおさまりませんよね。

 

そんなときは、

相談窓口に相談するといいと思います。ほかにもいろいろあると思いますが、

    消費者ホットライン  188

  警察相談専用電話   #911

 

 

 

 

あとは、あなたのお好きなようにしましょう。

 はがきを破って捨てる

 はがきを燃やす

 家族に笑い話として、さらす・・・・

 

 

おわりに

あの時は、本当にたまたま助かりました。

ただ、住所や氏名の情報がどこかに流れていることは、間違いありません。

 

このようなはがきが届いたら、

 無視をする

 相談する

で、被害にあいませんように・・・・

 

 

 追記

あってほしくありませんが、本当に訴えられたら、どのような手続きになるのか、調べたことを簡単に

 

封書で、届く。

誰から、どのような訴えか、その証拠などがきちんと書かれている。

そして、口頭弁論のお知らせ日時が知らされる。

 

つまり、電話で訴えを取り下げるというのは、うそ。

   電話で和解(金)=詐欺

くらいに思っておいたほうがいいです。